主婦が時間を作る方法4選

時間を作る

こんにちは、たみです。

みなさんは、毎日時間に余裕をもって過ごせていますか?

余裕なんてあるわけない!

家事に育児に、毎日バタバタだよ~。

私も子どもが産まれてすぐの頃は全く余裕がなく、1日が一瞬でした。

でも、作るために行動しない限り、時間は絶対にできません。

でもそれを考える時間もないんだよ~。

簡単に時間を作る方法があれば知りたいな・・・。

仕事や家事・育児で時間はどんどん過ぎていきます。
毎日をより良いものにしていくためには、まずは少しでも時間を作ることが大切です。

・自分の時間がほしいのに全く取れない
・もっと良いやり方があるのかもしれないけどそれを考える時間もない

という方のために、私が実践した時間を作る方法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

時短家電

効果的に時短家電を使うことで、家事に割いていた時間が自由時間に変わります。初期費用はかかりますが、それによって得られる時間の価値は相当なものです。
我が家が実際に導入した家電と、具体的な短縮時間を紹介します。

食材宅配サービス

献立作りと買い物にどれくらい時間がかかっているでしょうか。

子どものために栄養バランスを考えていると、時間がいくらあっても足りません。栄養士監修の宅食であれば、栄養バランスを考える時間と買い物の時間、調理時間の一部を大幅にカットすることが可能です。
我が家が1年半注文している宅食、ヨシケイについて紹介します。

料理の時間を大幅に短縮!栄養まで取れちゃう宅食「ヨシケイ」について解説
 

お掃除ルーティン

見えるところを短時間で!が重要です。また、頻度を固定化して機械的なルーティンにしてしまうことで着手へのハードルを下げましょう。
おうちの大きさや家具の種類によってかかる時間は変わってくるとは思いますが、我が家が実践した大まかなルーティンの作り方について紹介したいと思います

ねんねトレーニング

こどもの寝かしつけにかかる時間はどれくらいでしょうか。

年齢が低いほど、時間も体力もうばわれているかもしれません。

セルフねんねを覚えることで、劇的に自分の時間が増えます。

同時に、睡眠環境が整うことは、子どもにとっても利点がたくさんあります。
我が家が実践したネントレの効果ややり方について、紹介したいと思います。

親子で良いことだらけのネントレのすすめ
 

ママの自由時間が少しでも増えることを祈っています。

スポンサーリンク
\実際に使用して良かったものを紹介していますので、ぜひご覧ください!/
時間を作る
たみをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました