料理の時間を大幅に短縮!栄養まで取れちゃう宅食「ヨシケイ」について解説

時間を作る

夕食づくり、何時間くらいかかっていますか?

献立考えて、買い物に行って、料理して・・・全部で2時間くらいかかってるなぁ。栄養バランスを考えてると献立作りにも時間がかかるんだよね。

毎日のご飯づくり、時間がかかりますよね。栄養バランスを考えた献立作り、買い物、料理・・・こだわりだすとキリがないものです。

・毎日献立を考えるのが面倒だけど、栄養バランスは気になる
・買い物に行くとついつい色々買ってしまって時間がもお金もかかっちゃう
・料理の手間をできる限り省きたい

そんな主婦の悩みを解決してくれるのが宅食サービスです。私が産後自宅に戻ってから契約し、1年半利用し続けているヨシケイの特徴やメリット、実際の配達から調理の流れについてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

ヨシケイとは

ヨシケイ(YOSHIKEI)とは、食材宅配サービスです。
本社は静岡県にあり、全国各地でサービスを展開しています。
公式ホームページで掲載されている特徴は次のとおりです。

配達料無料

通常、宅配サービスには送料がかかりますよね。ヨシケイは、配達料が完全に無料です。

毎日その日に必要な分のみを配達

配達頻度はなんと毎日。新鮮な食材を必要な分だけ受け取れるため、冷蔵庫がいっぱいになることもありません。

メニューの種類を毎日選べる

ヨシケイには、色々な種類のメニューが用意されています。好みに合わせて日替わりでメニューを選ぶことも可能です。
ただ、まとめて同じメニューを頼んだ方が割引になるので、私は週替わりで注文することが多いです。

栄養士がバランスを考えてメニューを作成

専属の栄養士により、栄養バランスはもちろん、素材の季節感、ボリュームなどを考えてメニューが作成されているそうです。

毎日献立に悩むことなく、栄養バランスのとれた料理を作ることができます。ホームページを見ると、栄養士への相談窓口まで設置されており、とても安心感が感じられます。

紙のレシピが付いていて見やすい

1週間分のレシピ冊子が付いており、調理方法や手順がとても見やすいです。

この冊子には、カロリーやアレルギー情報についても記載されています。我が家が注文しているプチママのメニューは、ホームページで調理動画も観ることができます。

さらに、プチママとCut Mealのメニューのみですが、ホームページで月齢ごとの離乳食レシピを見ることができます。簡単にとりわけて離乳食を作ることができるので本当に助かります。

ヨシケイのおすすめメニュー

たくさんメニューがありますが、我が家は「すまいるごはん」の中の「プチママ」を主に注文しています。下記の点に魅力を感じて選びました。

・値段が比較的安い
・調理時間20分以内
・和食や洋食、中華までバラエティ豊富なメニュー
・離乳食の取り分けレシピが見られる

さらに調理時間が短い「Cut Meal」や、定番メニューをしっかり自分で作りたい「定番」など、様々なメニューが用意されているので、各ご家庭に一番合ったものが見つかると思います。

実際に1年半注文して実感したメリット

我が家でヨシケイを利用し始めて1年半になります。

その中で、感じたメリットを紹介します。地域差などもあるかもしれないので、実際に同様のサービスが受けられるかは、直接ヨシケイに問い合わせることをお勧めします。

鍵付きの配達ボックスで安心受け取り

注文を開始した時に、玄関前に直接注文品を置くのが基本だが、鍵付きの宅配ボックスを設置することもできると言われ、我が家は後者を選びました。

オートロック付きのマンションとはいえ、物騒な世の中ですので、鍵付きの宅配ボックスで安心して受け取ることができています。


また、宅配ボックスの上で注文の箱を開け、食材のみ家に持って入ることができる点も、ズボラな私からするととてもありがたかったです。

地域担当の配達員の方と直接LINEでやり取りができる

地域ごとに担当者が決まっており、おためし注文の時から現在に至るまで同じ方が対応してくれています。

最初は電話でやり取りをしていたのですが、途中からLINEが導入され、現在は緊急の用以外はLINEでやり取りしています。気軽に連絡でき、営業時間中であれば当日中にお返事もいただけるのでとても安心です。

プチママの食材を一部カットしてくれる楽プチサービスでさらに時短に

私の地域では、プチママメニューの食材の一部をカットしてくれる楽プチというメニューのサービスがあります。

値段も変わらず、調理の手間がさらに省けるので、我が家は基本これを注文しています。

自動継続で手間なし注文

我が家では基本的にプチママを注文すると決めているので、注文票を出すことなく、自動継続注文をしてもらっています。

変更がある時のみ、前の週の水曜日までに連絡します。担当者の方とはLINEでやり取りができるので、帰省や旅行で食材が不要の時なども、本当に手軽に連絡することができます。

離乳食・翌日の一人分の朝食もまかなえている

これは家庭ごとの個人差があるかと思いますので参考程度に読んでいただければと思います。我が家では、1歳半の娘の3食分の食事と翌日の私の朝食まで、ヨシケイの食材(大人2人分)でまかなえています

メイン料理が余ることはあまりないのですが、いつも副菜の量が多めで、子どもの分を取り分けても余り、私の翌日の朝食になっています。

料金はどれくらい?

メニューは1日ごとに選ぶことができますが、同じメニューを月~金曜日の5日分か月~土曜日の6日分注文すると300円ほど割引があるものもあります。
我が家が頼んでいる「プチママ」はまとめ割引があり、2人用を5日分注文して毎週約5,700円です。参考に、ある週のプチママのまとめ注文の値段を記載しておきます。多少の前後はありますが、それほど大きく変わることはないです。

ある週のプチママ(まとめ注文)の値段表

 5日間コース6日間コース
2人用5,660円6,810円
3人用7,070円8,520円
4人用9,040円10,870円

晩ご飯のみの食費と考えると少し高いかもしれませんが、スーパーに行く頻度が減ってお菓子や日用品を買いすぎる等の無駄遣いが減ったので、我が家ではトータルの家計費用はあまり変わっていません。
他のメニューの値段やまとめ割引の有無は、公式ホームページでチェックしてみてください。

実際の配達から調理までの流れ

①配達
地域によって配達時間は異なるようです。玄関前の宅配ボックスに、保冷剤入りの箱に入って注文品が届きます。アルミのシートで区切られた上の段が野菜、下の段が冷凍・冷蔵食品です。

②調理
レシピ本を見て調理していきます。カットされた食材は袋を開けて入れるだけなので、本当に楽です。この日は人参と玉ねぎがカット済みだったので、包丁はにらと豆腐・トマトを切るために3回だけ使用しました。

③完成
メインの炒め物は大人2人分で、1歳の娘の分を取り分けても十分な量でした。トマトとのりを散らしたお豆腐は1人分の盛り付けで、実際の量はこの4倍あり、晩ご飯では食べきれず、翌日の私の朝ご飯になりました。

ヨシケイをはじめて、私の晩ご飯にかける時間は2時間→30分以下になりました。自分の時間が増えてとてもありがたいです。

この記事を読んで気になった方は、割引価格で5日間のお試し注文ができますので、ぜひ利用してみてください。本当に毎日の負担が軽減されます。

スポンサーリンク
\実際に使用して良かったものを紹介していますので、ぜひご覧ください!/
時間を作る
たみをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました